歯周病は気がつかないうちに進行してしまいます
30歳以上の約8割が歯周病と言われています。
8割という数字は、厚生労働省実施の「歯科疾患実態調査」がもとになっています。重度の歯周病は40歳代から増えていくために、中高年の病気というイメージがあるかもしれません。
歯周病に特徴的な歯肉の所見(歯周ポケットがある、歯石の沈着、歯周ポケット測定後の出血)がある人の割合を調査したところ、20歳~34歳で約6割となっており、若年層にもみられます。
歯周病は進行するまで症状がないことや、歯肉の内側は見えにくいため、進行しても自覚症状が少ないため、気がついた時には重症化してしまっているケースが多くみられます。早期発見・早期治療のためには、歯周病の症状が無いうちから定期検診を受けることが重要です。
歯周病の原因
歯の周りには、歯を支えるための様々な組織が存在します(歯周組織)。その組織が歯肉、歯根膜(根の周りにあるクッションの役割)、セメント質(根の表面に存在する硬い組織)、歯槽骨(根を支えている骨)で構成されています。
歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)中の「歯周病原因菌」です。
歯垢が歯と歯肉の間に残ってしまうと、歯肉に炎症を起こしていきます。そのほか、「生活習慣」「過大な嚙む力」も歯周病を悪化させる要因になります。
治療の流れ
問診
まずは、お困りのことやご希望など、お気軽にお話ください。
そして、普段の生活習慣や歯磨き習慣、基礎疾患の状態など、患者さんの情報をお聞きしてまいります。(症状がある場合は、痛みや腫れを緩和する応急処置から行います。)
検査
お口の状態を把握するために、検査を行います。
- 口腔内写真撮影
- レントゲンによる検査
- デンタルレントゲン撮影
- 歯周ポケット検査
- 位相差顕微鏡による検査
- 歯科用CTによる検査
診断結果の説明・カウンセリング
検査結果を基に、現在の口腔内について丁寧にご説明いたします。
ご不明点や不安なことはお気軽にお尋ねください。
治療・定期検診
歯周病が進行しないよう、歯周組織の改善を目指します。
治療が終了した後も、健康な口腔内を維持するため、定期的な検診へお越しください。